G-J0DDFGRNC8
ひとりで見る景色は

子離れと小さな家

小春はひとり暮らしをしている。

春に子どもが大学生となり、入学と共に寮暮らしを始めた。

住民票上はふたり暮らしのままだが、小春はいつの間にかひとり暮らしとなっていた。

子育て中は、あんなにひとりになりたいと発狂していたのに、

本当にひとりになってからは持て余す時間の大きさに圧倒され、

更年期と空の巣症候群と燃え尽き症候群が押し寄せ、体のあちこちを不安にさせ、

毎夜ベッドに入り天井を見上げるたびに、涙がこぼれて両耳を濡らすのだった。

小春は思う。

子どもにかかるお金も大方見当がついた。何とかなるだろう。

後は自分ひとりを食べさせていけばよい。

ようやく肩の荷が下りたような気がした。

ひとりで子どもを育ててきた。仕事も頑張った。

今ようやくこうして自分の時間を持てるようになったとき、

これからの住まいをどうしようかと考え始めた。

今は賃貸アパートの2LDK。

ひとりには広いようにも思うが、子どもが泊まれるようにもしておきたい。

子どもは大学卒業後に小春の元に戻ってきて、お金がたまるまでは一緒に住むと話すが、

実際大人になった子どもと暮らすのはいかがなものか。

小春もいつまでも若くはない。

あれこれと子どもの世話をするのは負担だ。

世話をしなければいいと思うが、家の中を散らかされるのはストレスだし、

何より一緒にいると母親になってしまう。

心のざわざわを極力減らしたいためにも、別々の生活がいいのではないか。

春にはあんなにさみしいさみしいと泣いていたのにとふと思う。

小春は夏になる頃には、ひとり暮らしの快適さを噛みしめ始めていた。

家を買おうか。小さな家。

小春はペンと紙を引き寄せ、住みたい家のイメージを書き始めた。

小春は字を書くことが好きだ。

考えが整理されていく気がする。

思いつくままにひとつひとつ書き出し、書き尽くして一旦ペンを置いても

また何日かしてから思いついたことを付け足していった。

ABOUT ME
lily
空想を言葉に。いつか会う人を思いながら。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です